カスタマーハラスメントに対する基本方針
- TOP >
- カスタマーハラスメントに対する基本方針
カスタマーハラスメントに対する基本方針
LIXILイーアールエージャパンは、加盟契約に基づき加盟店様と「共通の目的を達成するために誠実に協働する」ことを理念とし、加盟店様との信頼関係をなにより大切にしています。しかしながら、カスタマーハラスメントに該当する行為は私たち組織にとって重大な問題であり、従業員の安全と尊厳を守るために対策を強化しています。
当社は、厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき基本方針を策定し、カスタマーハラスメントに該当する行為に対し、組織として毅然とした対応をすることにより、従業員の安全と尊厳の保持を最優先事項とします。
1. カスタマーハラスメントの定義
当社は、加盟店様または第三者(取引先、一般消費者等含む)からの要求に伴う言動のうち、その手段・態様が社会通念上不相当なものであって、従業員の就業環境が害される行為をカスタマーハラスメントと考えます。
カスタマーハラスメントの具体例を以下に挙げます。ただし、これらはあくまで例示であって、これらに限るというものではありません。
- ・侮辱や人格否定、名誉毀損にあたる言動
- ・恫喝や罵声、暴言などの威圧的な言動や揚げ足取りを繰り返す行為
- ・威嚇、脅迫、暴力行為
- ・同じ要求を繰り返す行為や長時間の電話、居座り、拘束などで従業員の行動を制限する行為
- ・SNSやインターネット上での誹謗中傷
- ・弊社のサービス範囲を超え、正当な理由がない過度な要求
- ・合理的な理由のない謝罪要求や従業員に対する処罰要求、執拗な責め立て
- ・その他、セクシャルハラスメントなど従業員の就業環境を害する言動や行為
2. カスタマーハラスメントへの対応
<社外への対応>
- ・カスタマーハラスメントが発生しないよう、丁寧な対応に努めます。
- ・当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、対応をお断りさせていただく場合があります。
- ・特に悪質なカスタマーハラスメントであると判断した場合は、警察・弁護士等の外部専門家と連携し、加盟契約解除を含む適切な対応をさせていただくことがあります。
今後も加盟店様とのより良好な信頼関係を築くことを第一に努めてまいりますが、万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたしますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。