加盟店様の声
- TOP >
- 加盟店様の声(一覧) >
- LIXIL不動産ショップとLIXILリフォームショップに、ほぼ同時に加盟しました
LIXIL不動産ショップとLIXILリフォームショップに、
ほぼ同時に加盟しました
LIXIL不動産ショップ アントール
御社の業態・従業員数、会社の特徴について教えて下さい。
自社の特徴は新築・リフォーム・不動産と、住まいに関する事業を全方位で営み、ワンストップで地域の皆様に提供、提案等のサービスを行うことのできる総合住宅会社であることです。
全従業員数137名のうち不動産部門の責任者を含む6名が売買仲介、買取再販等の事業を担っております。
加盟前に感じていた課題はどのようなものだったでしょうか。
元々は建築事業からスタートした会社ですが、仕事を通じて接したお客様から依頼される新たな仕事の中には、リフォームや不動産関連の相談もありました。
特に不動産に関するご相談では、土地の購入・売却に加え、現在住まわれている住宅の売却・住み替え等も多く、リフォーム事業と不動産事業の対応を課題としてフランチャイズ加盟を検討していました。
どのような経緯でLIXIL不動産ショップに加盟することを決めたのでしょうか。
加盟に至るエピソードを教えてください。
建築事業を通じてもともとLIXILの住宅設備を扱っていた中で、LIXILのグループ内で不動産とリフォームのそれぞれでフランチャイズ事業を展開していることを知り、両フランチャイズにほぼ同時に加盟しました。
双方における、お客様が迷うことのないブランド力と、両社のブランドカラーが統一されていたことが決め手でもありました。
加盟してよかった点を教えてください。
LIXIL不動産ショップの魅力とはなんですか?
加盟して良かった点は色々あるのですが、何より加盟店同士がオープンであるという文化です。
LIXILのグループで展開するフランチャイズ文化の中で仲間となり、加盟店同士、各社で取り組んでいる内容を包み隠さずに情報提供し合う点、それも同一地域に限らず全国の加盟店同士が成功事例を共有している点は、他には無い文化としてLIXIL不動産ショップの魅力と感じています。
他のFCも検討されていたと聞きましたが、LIXIL不動産ショップを選んだ理由を教えてください。
又はFCの中からLIXIL不動産ショップを選んだ理由を教えてください。
他のフランチャイズも検討しましたが、当社が求める住まいのワンストップを追及する時に、住宅設備関連は勿論のことながら総合的に住まいに関する事の対応が出来るフランチャイズは他になく、これがLIXIL不動産ショップ、LIXILリフォームショップを選択した理由です。
加盟してから御社にどのような変化がありましたか?
加盟後は想定通りの環境がありました。LIXILからの住まいに関わる製品、ノウハウの提供は勿論のこと、両フランチャイズで行う年に一度の全国大会では、全国におられる加盟店同士と学びを通じて絆を深めることが出来ています。同時に、地元では同業として競争相手でもある加盟店と仲間意識が芽生え、加盟店同士の交流を通じて地域一番店を目指すことに繋がっております。
LIXIL不動産ショップのサービスで、利用してよかったと思うものを一つ教えてください。
スーパーバイザーはLIXIL不動産ショップの特長の一つですが、何かエピソードがありましたら教えてください。
サービス面では、加盟店向けイントラサイトを通じて本部から提案される情報が日々の情報アップデートに役立っております。また各加盟店を担当するスーパーバイザーが定期的に訪問・サポートする体制があり、他加盟店での成功事例や失敗事例を共有してもらえるので役立っています。
本部からのサポートはいかがでしょうか。
本部から集客や相続サロンなどに関するサポートはありましたか?
LIXIL不動産ショップでは、総合不動産業に適した研修制度や他の不動産フランチャイズにはないリフォーム提案と工事サポートがあり、さらにこれからの時代をにらんだ相続需要を喚起する相続サロンもあり、サポートが充実していると感じます。
これからの御社のビジョン、やりたいことを教えてください。 今後の希望や展開を教えてください。
これからの時代を考えた時には、不動産運用に関わるSNSを主体とした事業展開を目指したいと考えています。 また、不動産事業のニーズや運用方法、またそれに伴う法律も大きく様変わりしていくものと感じます。進めたいビジョンは多々ありますが、それらを実現するための情報、教育等は1社では乗り越えるには非常にハードルが高い状況であり、ビジョンを完結する為にフランチャイズの力が必要だと感じています。
フランチャイズに加盟して成功する秘訣はどこにあるとお考えですか?
費用対効果を考えた時、自社の認知度を向上させたり社員のスキルを向上させたりするために、どれだけフランチャイズのブランド、ノウハウを有効にうまく活用出来るかによるのではないかと考えます。